理 念
「以和為貴」(和を以て貴しとなす)
もとは聖徳太子の十七条憲法にある有名な言葉で、ことわざにもなっています。言葉から取れるように、仲良く争わずという意味ともう一つ、お互いに議論するべきという意味もあります。お互いに添って歩んでいくことが本質であると。
共生社会へ向けた地域とのつながり、職員間の協調し合う意思の疎通、すべての人への思いやり、これらを私たちが追究する「和」とし、地域社会へ貢献していきたいと思っております。
基本方針
社会福祉法人 宇津野会は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人尊厳を保持しつつ、自立した生活を営むことができるよう支援することを目的とします。
法人概要
社会福祉法人 宇津野会 概要
設 立 | 1998年8月12日 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
理事長 | 牛崎 敏男 | ||||||||
所在地 | 〒025-0321 岩手県花巻市金矢5-435-1 |
||||||||
職員数 | 82名(うち女性70名、パート・非常勤18名) R4.03現在 | ||||||||
事 業 | ● 第一種社会福祉事業 軽費老人ホーム(ケアハウス) ● 第二種社会福祉事業 認知症対応型老人共同生活援助事業 老人居宅介護等事業 老人介護支援センター ● 介護保険法に基づく事業 特定施設入居者生活介護 訪問介護 居宅介護支援 ● 地域密着型サービス 認知症対応型共同生活介護 |
||||||||
介護保険事業所番号 |
|